長女誕生後一週間の育児

14歳になった娘ですが、なんとなく言葉にして残しておきたいのが長女が生まれた時の大変だっとことかなぁ。人によって違いはあるけど、娘が生まれたときは、本当に大変だったことを書きたいと思います。
長女が生まれた病院は、男性も泊まれる産婦人科でした。僕が長女が生まれた朝に病院に着いて、その後退院まで一緒に過ごすことができた病院です。
長女はよく泣く子でした。(笑)今ではすごくいい思い出ですが、きつかった一週間です。
生まれて初日のこと2時間おきに糖水や母乳など忙しいかったのですが、(自分は夜勤明けだったので寝てなく、妻も子供が生まれたので0時02分だったので、あまり寝てなく状況でした。
初日の夜は看護師さんが預かりますという話を頂いたのですが、妻もかなりきつそうな顔をしていて、体もしんどいのがわかっていましたが父として僕が面倒をみますって言ってしまったのです(笑)。
でも、後で預かってもらえばよかったと後悔するほど大変でした。
娘は特徴的で、抱っこしていると寝ますが、ベビーベットに置くとすぐに泣く子で、また僕が泣くとすぐに抱っこしてしまったからなのか、抱き癖がついて、余計に寝ない。ふと気が付くと、僕が寝てしまい長女が僕のお腹の上で寝ていて、落ちそうになっていたのを憶えています。
2時間以内に何かしらで起きちゃうのですが、そこから2時間寝ない。部屋が二人分のベットがあったので、広かったのですが、子供を抱いてとことこ歩かないと寝てくれない、長女を抱っこしたまま妻と僕が寝てしまう毎日でした。
退院まで体を拭いたり、おむつを替えたり、母乳をあげたり、ほんと大変。寝不足で死にそうだったことを憶えています。
こんな一週間が長くて、喜怒哀楽が多い経験をさせてもらって、本当にありがたい経験でした。
今思うことは、僕自身大変だったので世の中の男性がみんな経験するといいのにって思う。
日本の男性が経験することで、世の中がもっと幸せになるのと感じるからです。
なぜって、大変経験をすることで良いことが自分に返ってくるからです。
ちなみにこの生活をすると、いいことってどんなことあるのでしょうか?
ちなみに僕は今でも長女とは仲良しです。中2で反抗期ですが、毎日僕に何かしらの話をしにきてくれます。(世の中の父親って、特に反抗期の子供と仲が悪いのが多いので、もっと子育てを経験して欲しい)
ただ、この長女は、赤ちゃんのときから腹黒くて、生まれてから2時間寝て2時間寝ない生活が約2年続いたのですけどね。(笑)ほんと死ぬかとおもった2年間の思い出です。
ちなみになんですけど、3年後に弟が生まれたのですが、これがよくねる子ですごくいい子でした。(赤ちゃんの時は・・・・)ベビーベットで8時間くらい寝る子だったので、逆に赤ちゃんの時の思い出が薄いかもです。ただ、大きくなるに連れ息子が別で大変になるんですけどね
別の機会にまた語りたいと思います。(笑)

 

コメント