長女誕生時の上司の対応

42歳で子供二人いますが、長女が生まれたときのことを書こうと思います。
当時、年齢が自分が28歳です。夜勤についていました。前日に妻のおしるしがあったので上司に相談をしたのですが、「まだ大丈夫だろう」って言われ、夜勤をすることになりました。(今でも後悔なできごとです)夜の17時くらいに陣痛がひどくなり、妻が一度病院にいったのですが、まだ生まれないことから一度実家に戻りました。その後23時くらいまで陣痛がひどくなり、妻の親と病院へ、翌日0時02分に長女が生まれました。相当妻が我慢してしまったようで、妻の親にも言えず、ぎりぎりまで我慢したことにより、分娩室には30分だったと聞いています。僕は勤務をしながら、何度も妻と連絡をとっていて、仕事になりませんでした。仕事が終わる前に始発で電車に乗り込み、妻の病院へ行ったことを覚えています。(自分が自宅にいたらもう少しカバーできたと思っています)
「出産は本当に大変だなぁ」と経験させてもらったのですが、今でも思うことが、上司の対応です。
出産について、やはり軽く考えているのが男なんだなぁ。仕事と出産でどちらが大事って、問われたら「仕事」って口で言わなくても態度に出ます。
男性も育児参加が、僕の当時に比べれば、増えていますが、父になる人も仕事の方が楽な選択と思っている人が多いように感じます。育児は強制参加がよかったりして・・・

 

コメント