仕事の飲み会は不要

仕事関連

仕事の飲み会は不要

結論として、ビジネスに付き合い的な飲み会は完全に不用です。

お金をつかってまでコミュニケーションっておかしい。

時間の無駄になる。無駄な飲み会は人生の無駄です。

それなら、「自学研鑽」「家族との時間を大事にしよう」です。

スポンサードサーチ

基本的無駄な飲み会の理由は次のとおり。

  • だらだらと飲んで話しても、次の日には忘れている。
  • 飲みニケーション、人間関係が悪くこともある。
  • 飽きたといしても、とても帰りづらい。
  • 一回の飲み会で5000円って投資したほうが良い。

「自分が楽しめる」と思える飲み会は参加

注意点としては「自分が楽しめる」と思える飲み会はいってもいい

その飲み会がストレス発散や楽しくなって次に活きれば行けばいいし、そうじゃないなら行かない。

付き合いが多いと、無駄な情報が入ってくる。付き合いが多いと自分の時間が削られます。

「仕事の付き合いだから、仕方ない」いう人って多いけど、「人生ダメにしてる」ことって多くないですか?

上司の目の色を伺って飲み会で給料増えればいいけど、月一回の飲み会で5000円使って一年で6万ですよ。

月に3回付き合ったら、一年で18万です。給料あがっても利益がない。

定時帰宅して、自己成長に時間を使っていったほうが良い。結局上司は赤の他人であることを忘れてはいけないです。最後は裏切られることもあります。

自学研鑽

こんな僕でも資格は増えています。

第一級陸上無線技術士の資格をもってたり、最近はITILという資格取得を勉強中。エキスパートまであと一つです。

飲み会を参加しないことで資格の勉強する時間もできるだろうし、資格を取得したりすれば、給料アップでの転職だってできる可能性があります。

例えばですが、飲み会で月3回で年間で18万もあったら、実際にそのお金を自分に投資したら、良い資格だってとれるし、スキルアップすることでとても自分にお得です。

付き合いの飲み会で消耗するよりも、自学研鑽することで、家族のためにも、自分のためにもなります。

最近、僕が会社で意識していること。

  • 必ず定時で帰宅する
  • 付き合いが悪いキャラになる(いいキャラに自分を作ると付き合ってしまうし誘われる。
  • 時間外労働に文句をいう。

例えば上記のとおりです。(会社で、嫌われるぐらいの存在)

キャラ作りって大切で、飲み会に行かないキャラ嫌われるくらいで大丈夫。「あいつは来ないよな」と言われて終わり。

僕は会社でタスクをちゃんと終わらせて飲み会に参加しないスタイルをずっととっています。それで人間関係が悪化するという会社であるならば、いっそのこと辞めて方がよいです。

飲み会に参加しても出費だけで。基本的には、飲み会の話したことなんてすべて忘れるだけです。

自分の時間を作り、あとは家族と時間を作りましょう。

家庭の時間を大事に

家族の時間を無駄にして、大事な時間を失ってしまいます。

日本の家庭は、妻との時間が少ないので、余計にケンカになり、「家に帰りたくない」という夫が増えて、余計に出費です。

どんなに奥様が節約しても、無駄に夫が出費ばかりで全く意味がなく、老後に資産がない話になってしまいます。

家庭にいる時間をつくることで、家庭で楽しめる時間をつくりましょう。

人生において、本当の幸せは家族との時間です。子供と遊び、夫婦の時間を大事にしましょう。

飲み会に参加しないで家庭に帰り、家の手伝いでもすれば、妻は認めてくれますよ。

投資

どうせだったら、飲み会の分を投資に使えば、あとで利益になります。始めはわずかかもしれませんが10年すれば結構いい金額になります。

利益が出たお金がから、また投資して雪だるまにしてもいいですし、利益で人生を楽しむお金として使用してもいいのではないでしょうか?

これなら昇給しなくても副収入で生涯収入が増えるし、コロナ影響にも強いはずです。コロナで給料減るけど副収入はうまく仕組みを作れば減らないですから。

まとめ

時代の流れを読んで、うまく時間を作ろう。

会社の上司同僚は、あくまでも赤の他人です。飲み会を楽しんでも利益や資産にならない。

自学研鑽をしましょう。自分のスキルがあがれば、将来の選択も広がります。

家庭を大事にしよう、会話のない家庭って、なんのために働いているのでしょうか?家庭を大事にすれば、自分の幸福度にかえってきます。

投資をしよう。飲み会のお金を投資するだけで資産ができます。資産ができれば、最後は老後も安心です。

コメント