子供の育児に悩んでる人は男性は多いのではないでしょうか?
特に仕事を沢山する人に限って、家族とうまくいってないケースが多いです。
職場の上司で、この人優秀だなぁと思う人がいて、よく残業も文句言わずにこなす先輩がいます。
しかし、家庭の話をすると、娘さんが中学生でいますが、一言も口を聞いてくれないそうです。
職場で優秀な人ほど、家族関係がうまくかない例って多い気がします。
僕は、42歳の中年オヤジで中2の娘と小5の息子がいます。
ただ、結構子供たちとはうまく会話できているように感じています。
何故って、それは、一緒にいる時間が多いからです。
小さいころから、習い事の送り迎えや土日などは一緒に行動を共にしていたからだと感じます。
ちなみに、仕事はまじめにしてきたつもりです。(かってに思っているだけかもしれないけど)
仕事は大事だけど、家族との時間を捨ててまで仕事をする必要は、基本ないのではないでしょうか?
コロナで家庭内暴力が増えているニュースがありました。悲しい限りです。
家族と一緒にいられる時間ができたからこそ、ポジティブに良い発想をして、楽しんでもらいたい。
家族関係がいいからこそ良い仕事ができ、幸せを感じることができると思います。
今回、コロナの影響で良いことも一つあります。「飲み会に参加できない理由ができたこと。」
いつも思っていました。職場の人間関係が大事だから、飲み会に参加する。
でもそれって、家族の時間を捨てて、お金を飲み会に使って、幸せが消えているのではないでしょうか?(ちなみに、僕は飲み会は参加しません。なので職場から嫌われているかも( ^ω^)・)
職場の人から嫌われても、人生において赤の他人でしかないけど、家族は人生のそのものです。嫌われたら人生が不幸せになってしまうのでは??
この時期だからこそ、考えを治せるきっかけになればいいなぁ
子供の育児と仕事のバランス

コメント