りんごとゆで卵ダイエット六日目
こんにちはミント42歳です。
ダイエット六日目です。
今日は、土曜日により、ダイエット休憩日です。
土日は、普通に食事をして、長くダイエットできるように、休憩します。
短期で5キロ減ったとしても、リバウンドしては意味がないので、土日は基本休憩になります。
スポンサードサーチ
今日のスケジュール
0700起床
0715朝食(焼きおにぎり2個、ワンタンスープ、)
0900~1200子供とバドミントンの練習
1300昼食(ケンタッキーフライドチキン)
1800~2100子供のバドミントンジュニアの送り迎え
2130夕飯(すき焼きと白米)
食事の量もかなり本日は多めです。
本日の歩数
本日は、かなり少ないです。
完全休養日になってます。
リンゴの糖分とポリフェノールについて
リンゴ1個に含まれている糖質は約32.4g~38.1gになります。
茶碗1杯(約150g)の白米の糖質量が約55.2gであることを考えると、りんごの糖質量は高い数値といえると思います。
糖尿病などの病気を持っている方には、食べる量に気を付けたほうがよいとおもいます。
リンゴの皮にはポリフェノールが多く含まれています。りんごを切ったときに表面が茶色っぽく変色してしまうことがあると思いますが、このポリフェノールが酵素で酸化して起こります。
ポリフェノールは皮に多く含まれるので、皮ごと食べるのがおすすめです。
ダイエットに役立つ働きがあり、脂肪の蓄積を防ぐことに期待ができます。
ポリフェノールは、小腸で分泌される脂肪を分解する酵素の働きを阻害し、脂肪の消化吸収を抑制します。
脂肪の消化吸収が抑制されると、脂肪は体の外へ排出されるので、脂肪の蓄積を防ぐことが期待できるとおもいます。
肝臓では、脂肪を燃焼させる酵素の活性を促進することで、脂肪の燃焼が期待できます。
五日目の体重
体重は維持できています。
全体としては、やや減っています。
土日は、これを維持するくらいにして、ペースを安定させたいと思います。
まとめ
実際に、りんごとゆで卵ダイエットをしてみて、結構、体が締まっている感じがあります。体重に変化がなかったとしても、全体的に調子が上がっているので、サラダダイエットに比べて、体調がよくダイエットが進んでいると思います。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
コメント