Twitter集客(500人)の基礎

ブログ関連

Twitter集客(500人)の基礎

こんにちはミントです。
42歳中2の娘と小5の息子をもつ、育児に奮闘中のおじさんです。
そんなミントもTwitter初めて2か月ほどでTwitterフォロワー数500人を超えました。

今回はミントがTwitterフォロワー数500人に達成した情報を提供したいと思います。
500
Twitterとかで情報発信をしたいけど何から始めれば良いかわからない
フォロワー数を増やしたけど、どうすればいいかわからない

すでに情報発信を始めているけどなかなか数字が伸びずに悩んでいる
ぼく自身もTwitterなどの情報発信を始めたときに、フォロワーが伸びないことに悩みをもっていました。
ではどうやってフォロワー数を伸ばして行くのか?
深堀していきたいと思います。

スポンサードサーチ

運用の方針を決める

Twitterにある程度なれてきたら、アカウントの運用方針を決定しましょう。
アカウントの方向性を決めなければ、誰にも刺さらないアカウント、ツイートになってしまいます。
運用方針を決める時は、
「どのような人に」
「どんなことを」
「何のために」

を意識すると誰のためのアカウントなのが決まります。
フォロワーターゲットを明確にすることでフォロアが求める情報をツイートすることになります。

Twitterの目的を決めてみる

Twitterのフォロワー増やす目的を決めてみます。
フォロワーを増やす目的は人それぞれであり、その目的によって戦略を変えていく必要があります。
共通の趣味を持つ友人を見つけるのであれば、プロフィールページに目的を充実させてみます。
共通の趣味の人がプロフィールをみて、フォローをしてくれます。
ブログや自社サイトへ流入を目的とするなら、流入させることができるような内容をツイートしてゆきます。

自分が得意な分野を分析する

ツイート内容を決める際は、自分が得意な分野を分析してみよう。
自分が得意とする分野であれば、フォロワーにとって価値のある情報を配信することができます。
自分が得意とする分野をできるだけ洗い出し、Twitterで求められている情報や分野を分析をして行きます。

戦略的にツイートする

フォロワーが多い人の投稿やバズっている人気の投稿を参考にします。
人のまねをすることができる人は伸びやすいと思います。
フォロワーが多いユーザの投稿を参考にしてみてください。
たとえば、フォロワー数が多いユーザの投稿を参考にし、人気ユーザの共通点などを調べてみることでイメージがわくと思います。

運用方針に沿ったプロフィールを作り込む

プロフィールを充実させることです。
フォロワーになってくれそうなひとは、ツイートを見た後に、プロフィールページに行きます。
プロフィールに情報がないと、フォローをやめてしまうため、プロフィールはきちんと作るようにしよう。
プロフィールを作る際のポイントは、運用方針に沿った内容を掲載することです。
自分というアピールできること、ツイートをする内容を含めることが大事です。

アイコンや背景を充実させる

アイコンは自分のイメージになります。
そのため、自分のイメージにあったアイコンをしておくことで、共感を持った人がフォローしてくれます。
アイコンや背景は、写真や無料サイトでつくることもできますが、おすすめとしては、プロに作ってもらうことがおすすめです。
ココナラであればプロの方につくってもらえますのでよければ参考にサイトをアクセスしてみたはどうでしょうか?リンクを貼っておきますね。


固定ツイートを活用する

固定ツイートとは、タイムラインに一番上部に表示させるツイートです。
固定ツイートは、タイムラインに流れることなく、常に閲覧できる機能です。
プロフィールと同じくここで運用の方針をツイートしたり、今後の繋がる情報を提供することで、共感してくれる人がフォローをしてくれます。
また、内容がフォロワーさんにとって重要であれば、リツイートをしてくれるため、情報が拡散される内容になります。

時間帯を決めてツイートする

時間帯も重要です。
適当に時間を決めるのではなく、一番効果的な時間帯に投稿する。
個人的には、朝活をするのが、反応がいいと思います。
「おはよう」という挨拶一番がリプがしやすいからです。
フォローしてくれそうな人がリプできる時間帯を選ぶことから初めてみてはいかがでしょうか?

リプをたくさんする

フォロワーを増やすためには、他のユーザさんと交流することが大切です。
そのためにはまずは自分からリプをすることが大切です。
挨拶をすることで挨拶が返ってきます。挨拶をしなければ、挨拶がくることがありません。
リプをすることでリプが返ってきますので、リプをすることからスタートです。

ハッシュタグをつけてツイートする

ツイートの際は、ハッシュタグを活用します。
ハッシュタグは、相手が検索した時にヒットしやすくなります。
文章の後にハッシュタグをつけるのが一般的ですが、文章中にハッシュタグを入れるのも一つの手です。たとえば、「」と投稿することで、文字数を節約できます。
ツイートした情報が拡散されることでいろいろな人がツイートをみてくれます。
フォロワーを増やす大事なコツになります。

漢字を少なくしてひらがなを使う

漢字を少なくし、改行を増やすことで、読みやすくしていく。
Twitterでは、たくさんのツイートが表示されるため、読み流しをします。
その際に、難しい漢字ばかりのツイートは読まれないことがあります。
みんながすぐに内容を理解できるように、難しい漢字は少なく読みやすいいひらがなを多くするのがポイントです。

できるだけ140字を使う

ツイートは、1ツイートあたり140字という文字数制限があります。
140字以内で読みやすい文章を書くためには、冒頭で結論を完結に伝えることが大切です。
結論から深堀をした解説をすることで、ツイートの質が上がります。

インフルエンサーに絡む

インフルエンサーとは、SNSで影響力のある人物です。
インフルエンサーは、多くのフォロワー数がいるため、インフルエンサーに絡むことで多くのユーザーにツイートを認知してもらえます。
インフルエンサーにも、段階があります。自分にあったインフルエンサーを見つけることが大事です。

まとめ

Twitter集客(500人)の基礎いかがだったでしょうか?
Twitterの初心者の方に参考になればと思います。
最後に上記の内容を「継続」することが一番大事になります。
どうしてもフォロワーの人数増えない壁にぶつかると途中で挫折してしまってやめてしまう方が多いです。
しかし、「継続」をして行くことが必ず成功の道に繋がります。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

コメント