ベーシックインカムで日本人は、働かない
こんにちはミントです
42歳中2の娘と小5の息子をもつ、育児奮闘中のおじさんです。
本日はベーシックインカム制度にしたら、「日本人は働かない」をテーマに記事にしてみました。
スポンサードサーチ
ベーシックインカム制度になったら日本人は、働かなくなる?
今日僕、こんなツイートをしました。
「ベーシックインカム制度になったら日本人は、働かなくなるのでしょうか?
僕は、ほとんどの日本人は、働くと思います。
日本人は、「まじめに働くことがすき」だからです。
だけど将来は、「働きたくても働けない環境がある」と思います。
だからベーシックインカムが必要なのでは、ないでしょうか?」
この内容を、深堀して行きたいと思います。
日本人と欧米人の働き方の特徴
「日本人は働き者だ」という、言葉は、よくみみにすると思います。
海外の人からみて、日本人はよく働く印象です。
その背景には何があるのでしょうか?
日本人にとって労働は、「神事」と結びついています。
丁寧に働くことや苦労することが美徳という考えが根付いてしまっているんです。
では、欧米人は、どうでしょうか?
特に、キリスト教徒にとって労働は「罰」と捉えられていることが多いです。
そのため、「いかに効率よく働くか?」 という文化が根付いています。
ベーシックインカムで人は本当に働かなくなる?
ベーシックインカムが制度導入されると、「労働意欲の低下」が問題しされやすいと思います。
働かないでもお金が給付されるなら、働く人が減ると心配する人も多く。メディアでも反論コメントが多く感じます。
では、本当に人は働かないのでしょうか?
実際に検証されている国がいくつかあり、アメリカ合州国、カナダ、ナミビア、ブラジル、インド、フィンランドと実証実験しています。
その結果では、どの国においても「労働意欲の低下について問題ない」ことがすでに数字である程度表れているとされています。
この結果が、日本に該当するということは、確かに判断できません。
ただ、「ベーシックインカムで労働意欲が低下する」という反論は、想像上で判断した内容でしかないものと考えられます。
もともと、日本人は働く人種であると思います。ベーシックインカムを導入することで、逆に「自分のスキル向上を実施し、家庭を大切にする。」
と考えることができる人々でないでしょうか?
働きたくても働けない環境
機械が進歩し、働く場所が減ると考えられているからです。
日本の現代において、いろいろな職場で機械による作業が進化しています。「人による労働がなくなって行く」未来が考えることができます。
例を出しますと、セルフレジがセルフガソリンスタンドが当たり前になってきて、お金の精算もデジタル化が進んでる状況です。
そのため、今まで必要だったレジスタッフやガソリンスタンドアルバイトなどは、セルフサービスできるように労働者が減っていることがわかります。
将来にわたり、現在研究されている自動運転。
自動運転が実用されると、バスの運転手やタクシーの運転手もAI技術等の機械が運転をしてくれるようになり、労働者の必要性が減っていく未来が予想されています。
すでにコンビニエンスストアなどは無人営業が始まりつつあるのが現状です。
職種によって、労働人口が減っていくことで、働くことができない仕組みができています。
ベーシックインカムで仕事と家庭の両立ができる働き方を目指す
ベーシックインカムの目的は、「仕事と家庭の両立ができる働き方を目指す」ことです。
機械の進歩が進む中で、機械がきちんと仕事をしてくれる仕組みを作るのが人の役割です。
労働して働く人の環境が減っていくことが大事であると思います。
必要のない、労働は減らして、家庭やスキルアップ等に時間を費やすことが大事と考えています。
どんなに機会が進歩しても、人の労働が必要な職種もあります。
例えば、育児、教育、介護、などは、人で行う必要が必ずある。
そういった労働をしている人に対して、お金を渡すこともできるのがベーシックインカムの良い点であります。
労働賃金というのは、人が決めているため、賃金格差が発生します。その分を埋めてあげられるのもベーシックインカムの必要性ではないでしょうか?
特に、育児を専門に子供を育てている人に現在の制度は税金と社会保障の控除にだけになっています。
もう少しお金を与えてもいいのではないでしょうか?
まとめ
「ベーシックインカムで日本人は、働かない」という反論は、根拠のない意見であるとおもいます。
根拠を作れることで判断するできるほどあまくない制度でもあることは、重々承知しています。
ただ、人は、日本人に限らず、働くことで、社会貢献に繋がると誰もが考えていると考えられないでしょうか?
日本人は愛国心が薄いとも言われたりしますが、実際はスポーツの応援をみればわかる通り「愛国心」の持ち国を愛していると思います。
ただ、今後の働き方として、今まで労働で働いていた、仕事がなくなることが多くあるのは事実でしょう。
いままでやっていた仕事ができなくなり、苦労する方はいると思います。
その方たちのスキルアップの時間、次の仕事に向かう準備期間がこのベーシックインカムを導入する必要と一つと考えれます。
また、育児、教育、介護などは常に労働力が必要な仕事もきちんと残っていきます。
そういった仕事をしている人にもベーシックインカムにてお金渡せることが必要だと思っています。
このことから、基本全員にお金渡せるベーシックインカム制度が必要なのではないでしょうか?
GOTOキャンペーンでポイントなどを荒稼ぎできてしまうような制度を作っているより、国民全員に渡せるお金のほうが大事に思います。
コメント