全小バドの道(11月17日の練習)
こんにちは、ミントです。
42歳で、中2の娘と小5の息子を持つ親であります。
娘が小学4年生の時に、ダブルスで全国小学生バドミントン大会に参加できたことが、あります。
残念ながら、一回戦負けでした。
今は、息子が全国小学生バドミントン大会に参加したく、一緒に頑張っています。
息子は、都道府県のシングルス大会で4位なので、険しすぎる状況です。
それでもコツコツと練習をして全国へ目指して日々精進して練習をしています。
11月17日火曜日の自主練習内容を紹介します。
今日は、娘が中学で部活が休みで、一緒に練習したいとのことで、久しぶりの親子3人で練習を実施しました。
中学生になると娘が忙しくもあり、反抗期等もあり、一緒に練習する機会が減りました。
親として嬉しい練習の日になりました。
スポンサードサーチ
息子の11月17日火曜日のスケジュール
0615 起床 (ランニング5キロ縄跳び2重飛び100回×3、3重跳び30回)
0715 朝食
0800 学校
1800~2100 親子3人で練習
2230 就寝
本日の練習メニュー
1)ランニング
2)体操
3)2対1でドライブとカット
4)全面2対1でパターンで1が動く
(ストレートカット→ストレートペアピン→ストレートペアピン→クロスロビング→ストレートカット→ストレートヘアピン→ストレート」ヘアピン→クロスロビング)
5)全面2対1でパターンで1が動く
(クロスカット→ストレートペアピン→ストレートペアピン→ストレートロビング→クロスカット→ストレートヘアピン→ストレートヘアピン→ストレートロビング)
6)全面2対1でパターンで1が動く
(ストレートスマッシュ→ストレートペアピン→ストレートペアピン→クロスロビング→ストレートスマッシュ→ストレートヘアピン→ストレート」ヘアピン→クロスロビング)
7)全面2対1でパターンで1が動く
(クロススマッシュ→ストレートペアピン→ストレートペアピン→ストレートロビング→クロススマッシュ→ストレートヘアピン→ストレートヘアピン→ストレートロビング)
8)全面2対1でパターンで1が動く
(ストレートクリア→ストレートカット→ストレートペアピン→ストレートペアピン→クロスロビング→ストレートクリア→ストレートカット→ストレートヘアピン→ストレート」ヘアピン→クロスロビング)
9)全面2対1でパターンで1が動く
(ストレートクリア→クロスカット→ストレートペアピン→ストレートペアピン→ストレートロビング→ストレートクリア→クロスカット→ストレートヘアピン→ストレートヘアピン→ストレートロビング)
10)全面2対1でパターンで1が動く
(ストレートクリア→ストレートスマッシュ→ストレートペアピン→ストレートペアピン→クロスロビング→ストレートクリア→ストレートスマッシュ→ストレートヘアピン→ストレート」ヘアピン→クロスロビング)
11)全面2対1でパターンで1が動く
(ストレートクリア→クロススマッシュ→ストレートペアピン→ストレートペアピン→ストレートロビング→ストレートクリア→クロススマッシュ→ストレートヘアピン→ストレートヘアピン→ストレートロビング)
12)全面1対1でパターン
(カット交互でヘアピンフリー)
13)全面1対1でパターン
(クリアー→カット交互でクリアフリー)
14)全面1対1でパターン
(クリアー→スマッシュ交互でクリアフリー)
15)全面1対1でパターン
(カット交互でロビングフリー)
※ フリーは何度打ってもよい
親子で練習するときの注意点
親子の練習で気を付けるポイントは、同じ練習をひたすらしてしまうこと。
子供が今その技術が出来ないことが許せなくなってしまうのが親だったりします。
僕が教えていてそうなってしまいました。(笑)
子供が強くなってほしい気持ちが強い親は、こうなりやすいと思います。
僕自身、冷静な時は、子どもだから、できないこともあると考えているのですが、いざ練習で熱くなってしまうと子供対して、いつのまにか完璧を求めてしまうところがあります。
そうならないようにするためには、時間で、練習メニューを替えていくことが大事だと思います。
子どもも飽きてしまうこともあるので、いろいろなメニューをしてゆくことで、総合的に強くなりやすいです。
「ここができないから徹底的にやる」というのは気を付けてもらった方が良いです。
長い目をみて、いろいろやりながら、できない部分も克服していくやり方をお勧めします。
まとめ
バドミントンを長くやってきた親と子供が練習するときは、長い目をもって練習をしましょう。
親子関係が悪くなってしまう家庭もあるので注意が必要です。
ただ、小学生の時ぐらいでしか、親子で一緒に練習することができないとも思います。
親も一緒に子どもと練習をして、楽しんでバドミントンができるといいと思います。
僕は、いろいろありましたが、そのおかげで、娘とも仲良く練習ができています。
息子とも仲良く、楽しくできています。
ただし、本日のメニューを僕も一緒に練習したのですが、すぐにバテテしまって、娘に「おじいちゃん」と言われてしまいました。(笑)
若いって素晴らしいですね。(涙)
まだゲーム練習では、娘に負けたことがありませんが・・・
少しずつ、僕も練習して行けたら嬉しいですね。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
コメント