全小バドの道(12月22日の練習)

全小バドへの道

全小バドの道(12月20日の練習)

こんにちは、ミントです。
42歳で、中2の娘と小5の息子を持つ親であります。
娘が小学4年生の時に、ダブルスで全国小学生バドミントン大会に参加できたことが、あります。
残念ながら、一回戦負けでした。
今は、息子が全国小学生バドミントン大会に参加したく、一緒に頑張っています。
息子は、今年は地方大会で負けてしまいました。

来年最後の全小に向けて練習を再開して行きます。

12月22日火曜日の午前中に自主練習を実施した内容を紹介します。
本日も基礎をメインに練習を実施しました。
コート一面を自由に使えたので子ども二人で練習した内容になります。
パターン練習について深堀してみました。

スポンサードサーチ

息子の12月20日に日曜日のスケジュール

0615 起床 (ランニング5キロ縄跳び2重飛び100回×3、3重跳び30回)
0715 朝食
0800 学校
1820~2045 自主練習
2230 終身

練習メニュー

本日は、一面のコートと子ども二人だったので基礎を多く実施しました。

1) ランニング 5分
2) 体操
3) フットワーク(シングルスラインストレートダッシュ➡バックダッシュ)×4の2セット
4) フットワーク(シングルスラインクロスダッシュ➡バックダッシュ)×4の2セット×逆サイド
5) フットワーク(シングルスラインストレートダッシュ➡クロスバックダッシュ➡ストレートダッシュ➡クロスバックダッシュ)4周×2セット
6) フットワーク(シングルスラインクロスダッシュ➡ストレートバックダッシュ➡クロスダッシュ➡ストレートバックダッシュ)4周×2セット
7) フットワーク(シングルスラインクロスダッシュ➡ストレートバックダッシュ➡クロスダッシュ➡ストレートバックダッシュ)4周×2セット
8) フットワーク(シングルスラインストレートダッシュ➡ネット沿いにサイドステップ➡バックダッシュ➡バックラインサイドステップ)4周×2セット×逆サイド
9) パターン練習半面(カット交互)5分×3セット(カット交互ヘアピンを3回)5分×3セット
10) パターン練習全面(クロスカット⇒ストレートロビング⇒クロスカット⇒ストレートヘアピン⇒ストレートロビング⇒クロスカット⇒ストレートロビング⇒クロスカット⇒ストレートヘアピン⇒ストレートロビング)5分×3セット
11) パターン練習全面(クロスカット⇒ストレートロビング⇒クロスカット⇒ストレートヘアピン⇒スロストレートロビング⇒ストレートスマッシュ⇒クロスレシーブ⇒ストレートロビング)5分×4セット

パターン練習

本日はパターン練習を特に多く実施しました。

半面パターン練習

カット交互では、ヘアピンの足の長さを意識させました。(基本はカット交互はロビングを大きく飛ばすことが練習)
理由は、姿勢が崩れてヘアピンに入ると、どうしても足が長くなります。
そのため、今回は、ヘアピンの姿勢を意識させて、形を作りヘアピンのシャトルの足を短くできるように意識をさせてみました。
始めは、足が長くなってしまったのですが、意識させることで短くなり、ロビング側の動く量が増えて、ロビングの質を高める練習に繋がっていきました。

それに合わせてカット交互でヘアピンを3回にしました。
ヘアピンの足を短くして、それを上手にロビングをする。ネットインするようなショットについては、ワイパー技術を使って、相手のコートにうまく返すように意識させました。

パターン練習全面

半面で練習した内容を、今度はクロスのカットを使って攻めたり、繋ぎのカットを使うことヘアピンを姿勢よく足を短く打てる技術をメインに実施しています。
全面で動く分、スタミナ強化及び集中力が課題になります。
二人ともしっかりと動いてくれました。
試合で活きるといいと思います。

まとめ

一緒に練習している子が全小フィステバルに出れるため、質をあげた練習を常に実施しています。
しっかりと動く力と基礎となる姿勢を求めて、今後も自主練習を実施していきたいと思います。

最後まで読んで頂いてありがとうございます。

コメント